運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

また、実際に起きてしまった火災としまして、平成二十八年十二月、新潟県糸魚川市で発生しました密集市街地における火災では、強風によりまして飛び火が発生し同時多発火災となったことに加えまして、延焼が急速に進行したことで、被害は、焼損棟数百四十七棟、焼失面積約四万平方メートルにも及びました。

新谷正義

2006-10-03 第165回国会 衆議院 本会議 第5号

先生の入省間もない昭和五十三年六月に、日本で初めての都市直下型地震と言われた宮城県沖地震が発生したのでありますが、先生は「地震で最も危惧すべきは、同時多発火災であり、その場合には消防の手が回らないことも予想されるため、自分たちの街は自分たちで守るという意識が最も重要である」、こう主張されまして、全国の自治体をくまなく回り、地域ごと自主防災組織を設置するよう呼びかけられ、その全国的な普及に尽力されたのであります

竹本直一

2006-03-15 第164回国会 衆議院 総務委員会 第12号

東海、東南海南海地震が連動して発生したとき、大規模地震で最初のP波S波による大規模被害の後に、実は、長周期地震動で今取り上げております石油タンクなどで同時多発火災ということになってきたときとか、大規模災害というのは、一カ所だけ都合よくそこだけ被害ということじゃないんですね、同時多発ということをいつも考えなければいけない。  

吉井英勝

1995-05-19 第132回国会 参議院 予算委員会 第20号

高崎裕子君 消防力基準というのはこれはあくまでも最小限度基準、これさえも満たされないというところが問題で、今度の震災というのは同時多発火災という点では、こういう被害を最小限に食いとどめるという点でも本当に一〇〇%達成に向けて、やっぱりこれは政治の責任だと思いますので、ここは総理の決意を伺いたいと思います。

高崎裕子

1995-04-28 第132回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

また第二に、同時多発火災でございますので、これを初期の段階でできる限り消火できるよう、平素から住民に密着した消防団とか自主防災組織などの育成強化とその活動活発化を図る必要がございます。  それから第三に、消防水利が消火栓に偏らないように、防火水槽整備でありますとか自然水利の活用などの消防水利多様化を推進する必要がございます。  

猪野積

1995-02-21 第132回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

その結果、その導入について今後どうするかということでございますが、市街地同時多発火災に対しまして、航空機一機による顕著な消火効果というものが確認できなかったわけでございまして、また都市同時多発火災といいますと、近隣に高い建物等もございますし、またそこにいる人的な問題もありまして、多量の水の散布によって物理的な影響はどうなるのかということがいろいろと懸念されることがありましたので、そういうもろもろの諸要素

森村和男

1995-02-15 第132回国会 衆議院 予算委員会 第14号

さて、時間がだんだんなくなってまいりましたが、もう一つ、自治大臣の関係では、被害想定ですとか自治体中枢機能など地域防災計画の見直し、中央及び地域での情報収集伝達体制整備、それから同時多発火災等に対応する施設・体制整備震災復興物資輸送に関する交通対策、それから震災に便乗する商法への対策強化、こういったような点で配慮が要るのではないだろうか。

村井仁

1978-06-16 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第18号

また、回収問題等につきましては、主に事業者中心とし、また事業者下請業者中心として回収に当たっておるということを現場で聞いておりますが、現地消防体制におきましては、同時多発火災があったためにこの現場に対応する体制がやはり十分ではなかったという面がうかがわれております。  以上でございます。

小池次雄

1975-02-25 第75回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

その場合に、ただいま御指摘のございましたように、現在の消防力をもってしては、どの程度の規模になるかわからない同時多発火災に対して対処できるかどうかということにつきましては、現在のもろい都市構造からいたしまして問題がございますので、やはり私どもとしては、まず第一に人命の安全というものを第一義といたしまして、避難対策地震対策のかなめとして推進したいというふうに考えてるところでございます。  

藤江弘一

1973-09-14 第71回国会 参議院 災害対策特別委員会 第14号

それにもかかわらず、同時多発火災にならなかったのは、この地域はほとんどが掘りごたつを使っていたからであって、家がくずれましても、じょうぶなやぐらがあって火を保護したためと考えられます。したがって、都会地の冬、石油ストーブを使っているときに地震があったらどうであるかということを考えますと、まことに背筋が寒くなるものを感じます。

詫摩武俊

1973-09-12 第71回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第12号

それから3の火災拡大防止でございますが、これは震災時の同時多発火災に対処するために、初動体制あるいは活動体制確保に必要な事業を推進するというふうなことで、地域住民安全確保、それから地域延焼危険度に対応した消防力整備をはかっていくというふうなことで、まずそのところでは各種の未解決の事項を究明をして、延焼要因となるところの危険物の排除とか、地下街等査察機動体制整備をはかっていく、あるいは初動体制

赤羽嘉郎

1971-03-19 第65回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

内訳でございますが、第一の科学技術研究につきましては、三ページの上のほうにございますが、防火消火一般に関する基礎的な研究大震火災時における消防対策のための同時多発火災特異現象延焼性状研究、あるいは地下街高層ビル等火災対策としてのエアカーテン実用化研究等を予定いたしております。  

青山満夫

  • 1